7月14日(土)に夏祭りが行われました。
幼稚部の玄関には笹飾り!子ども達の願い事が書かれた短冊や飾りが風になびいて揺れています。少し遅めの七夕ですが、みんなの願いが叶いますように…そして元気にすくすく大きくなりますように…と願うばかりです。
日本の夏といえば…おみこしです!
細かいところまで工夫を凝らし、クラスで力を合わせて作ったおみこしを紹介します。
くま組 ぼくたちわたしたちそらのたびしてます おみこし
りす組 りすぐみのなかまたちひまわりばたけ おみこし
うさぎ組 ゆかいなうちゅうじんにじいろのUFOにのる おみこし
ぞう組 そらとび おみこし
らいおん組 ちょいわるもぐらのケーキこうじちゅう おみこし
きりん ふーじはにっぽんいちのやま おみこし
「わっしょいそーれ」の掛け声に合わせておみこしパレードも行いました。年少さんはちょっぴり重いおみこしを肩に担ぎ元気に練り歩くことができました。年長さんはおみこしを上下にあげたり、おみこしを回したり、ダイナミックな動きがさすがでした。
そのあとは縁日ごっこをして楽しみました。
各クラス趣向を凝らし準備してきたお店の紹介をします。
くま組 ジュース・わたがしやさん
りす組 ミニパンやさん
うさぎ組 ポップコーンやさん
ぞう組 ぱんぱんや
らいおん組 おばけやしき
きりん組 ダンシングわなげ
そのほかにもくじびきやスーパーボールすくい、ピンボールも出店も出て皆さん、お祭りを満喫されたことと思います。
そして、最後はホールで年少組の盆踊り・わらべうた、年長組のお囃子の発表でした。
沢山のお客さんの前で発表することが初めてだった年少組。「ぱんだのたぷたぷ音頭」に合わせて元気に踊りました。グーの手をほっぺの横につける「ぱんだポーズ」はみんなのお気に入りになるくらい張り切って練習していました。
また、わらべうたも「むらまつり・ありさんのおはなし・アイスクリーム・たなばたさま」の4曲を歌いました。
大好きなお父さんお母さんの前でにこにこで見せられた子、どきどきして恥ずかしかった子…いろいろな姿が見受けられましたが、子ども達はみんなで一緒に踊ったり、歌ったりする楽しさや嬉しさを感じながら取り組むことができたように思います。
年長組のお囃子では、3曲、3チームに分かれての発表でした。「あさたろう」「どれみふぁだいじょうぶ」「鼓舞太鼓」に合わせて太鼓を叩いて、踊りました。
最初はばちの持ち方から知り、太鼓の叩き方を学んできた年長組の子ども達。5月からこつこつ練習を重ねて太鼓のリズムや踊り、掛け声など仲間と力を合わせて取り組んできました。
本番はきりっとした真剣なまなざし、自信がみなぎっている表情で太鼓を叩いたり踊る姿、大きな掛け声をかけながら盛り上げる姿、とても頼もしくさすが年長組でした。
年長組、年少組も終わった後のにこっとした笑顔とやりきった!という達成感に満ちた表情に、これまでの練習・そして本番と大きな成長が感じられました。
このほかにも出店していただいた方、お手伝いをしてくださった方、大勢の皆様のお力添えのおかげで無事夏祭りを終えることができました。
沢山の応援とご協力本当にありがとうございました。
追記:
夏祭りが終わり休み明けの幼稚園では、ホールで盆踊りや太鼓の曲が流れて音楽に合わせて踊ったり太鼓を叩く真似をしたり、ピンボールで遊んだり、おばけやしきに入ったりと夏祭りの余韻を楽しみながら過ごしている子ども達です。