明日5月5日は 子どもの日
元気な子供
笑顔の子供
可愛い子供
幼稚部にはたくさんのきらきら輝いた子供がいます!
子どもの日に合わせてこいのぼりを飾ったり、その飾ったこいのぼりから刺激を受けて自分たちのこいのぼりを製作したり、楽しみながら過ごしてきました。
今日は子どもの日の集い、
らいおん組の子どもたちと一緒にこいのぼりをしっとりと歌い
園長先生から
・柏の葉
・よもぎの葉
・菖蒲の葉
について楽しい劇のお話を聞きました。
そして、子どもの日と言えばこいのぼり!
どうしてこいのぼりが縁起の良い魚なのか、年少組の先生達がペープサートの劇をして伝えました。
こいが滝を登る場面では会場の子どもたちみんなで
「がんばれー」と声援を送り、見事竜になった姿を見て喜んでいました。
さて、子どもの日について理解を深めたあとはお楽しみ♪
お楽しみの一つ目は こいのぼり玉入れ!
2チームに分かれて
赤こいのぼり、 青こいのぼりに玉入れをします!
年少組は背丈より大きなこいのぼりに 一生懸命入れていました。
なかなか入らない玉、こぼれ落ちる玉、必死に拾っては投げていました。
おおきなこいのお腹に隠れている玉は何個かな、数えるのもわくわくします!
最後は 男の子VS女の子と先生 年少組のみんなで楽しいゲームとなりました。
一方年長組は、闘志がメラメラと燃え上がり、
新しいクラスの友達と一緒に力を合わせて勢いもパワーアップ!
200個の玉が全部無くなりそうなほどどんどんと入れていました。
勝利を勝ち取り、ホールをぐるっと一周。
喜びの姿も年長組のパワーとエネルギーを感じます。
楽しい会の最後は、お部屋で日本から届いた柏の葉に触れながら
柏餅づくりを楽しみました。
粉に水を混ぜておだんごができて
触ると柔らかくてもちもちして気持ちがよくて
食べたくなるほどおいしそうな良い匂いがして
できたおもちを喜んでおみやげに持ち帰りました。
アルバム委員さんが、子どもたちが作ったこいのぼりを園庭のこいのぼりと一緒に撮影してくださいました。とても良い記念になりましたね。
どんな激流にも流されることなく、力強く空へ向かってまっしぐら
強くたくましいこいのように
TKの子どもたちもすくすくと育っていきますように。